狭心症

狭心症とは?

狭心症とは?

狭心症は、心臓の筋肉(心筋)に十分な血液が供給されなくなる病気です。心臓に酸素と栄養を送る血管(冠動脈)が狭くなり、血液の流れが一時的に悪くなることで、胸の痛みや圧迫感などが発作的に現れます。通常であれば、発作は数分から15分程度で自然に治まりますが、心筋梗塞の前兆であることも多いので、注意が必要です。

狭心症は生活習慣病と深い関わりがあり、高血圧や糖尿病、脂質異常症などを適切に管理することで予防や改善が期待できます。神戸市東灘区・御影のひろまさクリニックでは、循環器専門医による適切な診断と治療を行っています。胸の痛みや圧迫感、動悸などでお悩みの際は、どうぞお気軽にご相談ください。

狭心症の症状

狭心症の主な症状は胸部の痛み、圧迫感です。「締め付けられるような」「押しつぶされるような」感覚の痛みが特徴で、肩、首、顎、腕、背中にまで広がることがあります。

狭心症の痛みは15分以内で消失することがほとんどですが、30分以上続くこともあります。この場合は心筋梗塞の可能性がありますので、直ちに受診してください。痛みが強い場合には、救急車の要請もご検討ください。

狭心症の発作が起こりやすいシーン

狭心症の発作は、以下のように心臓に負担のかかる動作をした際に起こることが多いです。ただし、悪化すると安静時にも症状が現れるようになります。

  • 階段や坂道を上っている時
  • 重い荷物を持っている時
  • 温かい室内から寒い屋外に出た時
  • 強いストレスを感じた時
  • など

狭心症の原因

狭心症の主な原因は、冠動脈の動脈硬化です。動脈硬化を起こした血管では、正常に血液が流れにくくなっています。この動脈硬化が心臓に酸素を運ぶ冠動脈で起こると、心臓は酸素不足になり、狭心症を発症します。

主に以下の要因が動脈硬化を促進し、狭心症のリスクを高めます。いずれも生活習慣に関連するものが多く、複数の要因が重なるとその分だけ狭心症のリスクが高まります。

  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • 喫煙
  • 肥満
  • 運動不足
  • ストレス
  • 家族歴(家族に狭心症の方がいる)
  • など

狭心症の検査

狭心症の診断では以下のような検査を行います。

ホルター心電図

心臓の電気信号を調べる検査です。狭心症の発作時には特徴的な波形の変化が見られますが、安静時の心電図では正常なことが多いです。そのため、必要に応じて携帯型の装置を使い、24時間連続した心電図を測定することもあります。

心エコー

超音波を用いて心臓の構造や機能を評価します。狭心症の場合、発作時に心筋の運動異常が見られることがあります。

運動負荷心電図

運動をしながら心電図を記録する検査です。体を動かした際に起こる狭心症(労作性狭心症)の診断に有用です。

狭心症の治療

狭心症治療の基本は、お薬による症状の緩和と、生活習慣の改善による進行の予防です。これらで改善が見られない場合には手術も検討します。

薬物療法

狭心症の種類や症状に応じた薬を使用し、発作の予防と症状の緩和を行います。発作時に使用して症状を抑える薬(ニトログリセリン)や、冠動脈を拡張させて発作を予防する薬(硝酸薬・カルシウム拮抗薬)などの様々な種類がありますので、患者様の病態に最適なものを選択します。

生活習慣の改善

生活習慣の改善

狭心症の主な要因である動脈硬化は、生活習慣の影響を大きく受けます。動脈硬化の悪化要因となる生活習慣を改善することで狭心症の進行を抑えます。医師と相談しながら、以下を意識した生活を送るようにしましょう。

  • 高塩分・高脂肪の食事を控える
  • 適度な運動をする
  • 適正体重を維持する
  • ストレスを溜めすぎない
  • 定期的に検査を受ける
  • など

心臓に負担のかかる行為を避ける

心臓に負担がかかると狭心症の発作を誘発します。治療中はできるだけ心臓に負担のかからない生活を意識しましょう。

  • 立て続けに動作を行わず、こまめに休む
  • 排便の際にはいきみすぎない(便通を良くする工夫が効果的)
  • 入浴時はお湯をぬるめにする、脱衣所を温める
  • カフェインを摂りすぎない
  • など

手術

薬物療法や生活習慣の改善だけでは効果が期待できない場合に検討します。

※専門機関と連携して対応いたします

カテーテル治療

「カテーテル」と呼ばれる細いチューブを血管に通し、冠動脈の狭窄部を広げる手術です。ステントと呼ばれる網目状の金属チューブを冠動脈内に留置することで、血流を改善させます。

冠動脈バイパス手術

狭くなったり詰まってしまった冠動脈の先に新しい血液の通り道(バイパス)を作る手術です。冠動脈の狭窄・閉塞が複雑で、カテーテル治療が難しい場合に選択されます。

電話予約

Web予約

アクセス

閉じる

診療時間

閉じる

〒658-0047兵庫県神戸市東灘区御影3丁目1-11

GoogleMapsGoogleMaps

内科・循環器内科

診療時間 日・祝
9:00-12:00
16:00-19:00

皮膚科・美容皮膚科

診療時間 日・祝
9:00-12:00
12:30-14:30
14:30-17:30

☆:処置・手術
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝日