粉瘤

粉瘤とは?

粉瘤とは?

粉瘤(ふんりゅう:アテローム)は、皮膚の下に袋状の組織(嚢胞)ができて、その中に皮脂や角質などの老廃物が蓄積した状態です。主に頭部、顔面、首、背中などの皮脂腺が多い部位に好発します。

見た目はしこりのような膨らみとして現れ、触るとある程度の弾力が感じられます。基本的には良性で、周囲への感染を起こすものでもありません。しかし、放置すると徐々に大きくなり、炎症を起こして痛みを伴うことがあります。

粉瘤でお悩みの方は、お早めに神戸市東灘区・御影のひろまさクリニックへご相談ください。皮膚科専門医による適切な診断と治療で、粉瘤のお悩みを解消いたします。

粉瘤の症状

粉瘤は、大きさや炎症の有無によって以下のような特徴があります。

炎症を起こしていない場合

  • 弾力のあるしこり
  • 大きさは数ミリから数センチまで様々
  • 表面に小さな黒点(開口部)が見られることが多い
  • 通常は痛みやかゆみはない
  • 皮膚の色に変化はない
  • など

炎症を起こした場合

  • 発赤、腫れ、熱感などの炎症症状
  • 触ると痛みを感じる
  • 内部に膿が溜まる
  • 自然に破裂して内容物が流出することがある
  • 内容物は不快な臭いを伴うことが多い
  • など

 
特に以下のような場合は、早めに受診しましょう。

  • 急速に大きくなる
  • 強い痛みを伴う
  • 破裂して内容物が漏れ出ている
  • など

粉瘤の原因

粉瘤の具体的な発生原因は解明されていませんが、以下のような要因が関与すると考えられています。

  • 毛包の詰まり
  • 皮膚細胞の異常増殖
  • 外傷や摩擦などによる刺激
  • ホルモンバランスの変化
  • 過剰な皮脂分泌
  • 遺伝
  • など

粉瘤の治療

炎症や痛みのない粉瘤は、基本的には緊急性の高いものではありません。しかし、粉瘤が大きくなると衣類との擦れや見た目の問題、破裂のリスクなどが生じますので、早めの治療をおすすめします。

経過観察

小さく症状のない粉瘤の場合は、特に治療せず経過観察するという選択肢もあります。無症状でも徐々に大きくなる場合には、炎症や破裂を予防するために治療を検討します。

手術

粉瘤に対する根本的な治療は、外科的に切除することです。粉瘤の内容物を除去する、あるいは袋ごと完全に摘出することで完治を目指します。

※感染を生じている際は根治手術は施行できず、切開排膿処置を行います。
※当院で対応するのが難しいと判断した場合、専門機関をご紹介することがあります

電話予約

Web予約

アクセス

閉じる

診療時間

閉じる

〒658-0047兵庫県神戸市東灘区御影3丁目1-11

GoogleMapsGoogleMaps

内科・循環器内科

診療時間 日・祝
9:00-12:00
16:00-19:00

皮膚科・美容皮膚科

診療時間 日・祝
9:00-12:00
12:30-14:30
14:30-17:30

☆:処置・手術
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝日