- HOME
- 胸痛
胸痛について

胸痛は、胸部に生じる痛みの総称です。心臓、肺、食道、胃などの内臓や、胸壁の筋肉、肋骨、神経など様々な組織から発生する症状で、原因となる病気も多岐にわたります。痛みの伝達経路は臓器によって異なるので、痛む位置が不明確になりやすいのが特徴です。
胸痛のすべてが病気によるものとは限りませんが、頻繁に起こる、息苦しさを伴う、突然の強い症状が現れた場合などには注意が必要です。胸痛が気になる際は、神戸市東灘区・御影のひろまさクリニックにご相談ください。循環器専門医が適切な診断と治療で患者様の不安を解消いたします。
症状の特徴と受診のタイミング
以下のような胸痛がある場合は、お早めに当院へご相談ください。
- 数秒で消失するチクチクした痛み
- 体の特定の位置を押すと痛む
- 特定の姿勢でのみ生じる
- 体を動かすことで痛みが変化する
- ストレスを感じると痛む
など
ただし、胸痛の中には、緊急の医療処置が必要なものがあります。以下の症状がある場合は、すぐに救急車を呼ぶか、緊急外来を受診してください。
- 15分以上続く強い圧迫感や締め付け感(心筋梗塞の可能性)
- 「胸が裂けるような」「引き裂かれるような」激痛(大動脈解離の可能性)
- 呼吸困難や息切れを伴う胸痛
- 冷や汗、吐き気を伴う
- 意識がもうろうとする、めまいを伴う
- 高齢者、糖尿病、高血圧、喫煙者などリスク要因がある方の胸痛
など
胸痛の主な原因
胸痛を引き起こす疾患は多岐にわたります。主な原因とその特徴は以下の通りです。
心臓に関連する原因
狭心症
心臓に血液を送る冠動脈が動脈硬化などで一時的に狭くなることで起こる病気です。胸の中央部から胸の左側に感じる痛みや圧迫感が特徴で、運動や階段の昇り降りなど体に負荷がかかった時に起こりやすいです。通常、痛みは15分以内に治まります。
心筋梗塞
冠動脈が完全に閉塞し、心筋が壊死する病気です。突然強い胸の痛みや圧迫感が生じ、それが15分以上続きます。緊急治療が必要な状態で、命に関わる恐れがあります。
心膜炎
心臓を包む心膜に炎症が生じる病気です。鋭く刺すような、あるいは焼けるような痛みが特徴で、ウイルス感染後などに発症することが多いです。
呼吸器疾患に関連する原因
肺気胸
肺から空気が漏れてしまう病気で、いわば肺のパンクです。胸痛や息切れ、咳などの症状が現れます。若年の痩せ型男性に多く、一度治っても再発しやすいのが特徴です。
肺塞栓症
肺動脈が血栓などで閉塞する病態です。突然の胸痛と呼吸困難が特徴で、同じ姿勢で長時間座った後に起こりやすいことから「エコノミークラス症候群」の合併症としても知られています。緊急治療が必要な状態です。
胸膜炎
肺を覆う胸膜に炎症が生じる疾患です。呼吸や咳に伴って増強する鋭い痛みが特徴で、深呼吸をすると症状が悪化します。感染症や自己免疫疾患などが原因となります。
その他の原因による胸痛
逆流性食道炎
胃酸が逆流することで起こる食道の炎症です。胸痛のほか、胸焼け、頻繁なゲップ、口の中に酸味を感じる(呑酸:どんさん)などの症状が特徴です。過食、肥満、アルコール摂取などが誘因となります。
肋間神経痛
肋骨の間を走る神経の痛みです。帯状に広がる鋭い痛みやピリピリした感覚が特徴で、特定の体位や動作で痛みが強くなります。痛みは体の左右どちらかに起こることが多いです。
帯状疱疹
水ぼうそう(水痘)ウイルスによる感染症です。幼少期に感染したウイルスが加齢、ストレス、過労などで、免疫力が低下した際に再活性化して症状を引き起こします。
片側の皮膚に沿って帯状に痛みが広がるほか、発疹が出る前に神経痛として胸痛が現れることもあります。