- HOME
- 皮膚科
皮膚科について

皮膚科では、体の表面に起こる異常や病気を専門に診断・治療します。皮膚は外部からの刺激や感染から体を守るバリア機能を担う重要な器官で、その異常は見た目の問題だけでなく、痛みやかゆみといった不快な症状を伴うことも多くあります。また爪や毛髪なども皮膚科の領域ですので、専門的な対応ができます。
神戸市東灘区・御影のひろまさクリニックでは、皮膚科専門医がアレルギー性疾患や感染症、腫瘍、色素異常、脱毛症など様々な皮膚トラブルに対応いたします。小さなお子様からご高齢の方まで、どなたでもお気軽にご相談ください。
こんな症状があればご相談ください
- 肌のかゆみ
- 肌荒れ、かぶれ
- 乾燥
- できものがある
- ぶつぶつができている
- 汗を大量にかく
- 汗染みが気になる
- 赤みがある
- 皮膚が分厚くなっている、薄くなっている
- 薄毛が気になる
- 爪が食い込んで痛い
- ほくろやイボを取りたい
- ニキビやニキビ跡を治したい
- 子供の肌トラブルが気になる
など
当院の皮膚科の特徴
皮膚科専門医である女性医師が診療
皮膚科を担当する副院長は、自身もニキビなどの肌トラブルを経験した女性医師です。女性特有の肌のお悩みや、デリケートな症状にも同性として共感しながら、皮膚科専門医として専門的に診療いたします。
小児皮膚科診療にも力を入れておりますので、小さなお子様の診療も安心してお任せください。
一般皮膚科から美容皮膚科まで幅広く対応
一般皮膚科診療から美容皮膚科まで、幅広い皮膚のお悩みに対応します。アトピーや湿疹などの一般的な皮膚疾患はもちろん、美容医療機器を使ってシミ、できもの、ニキビ跡などの肌トラブルも解消します。
内科・循環器内科との連携で総合的に治療
当院では皮膚科だけでなく、内科・循環器内科の診療も行っておりますので、スムーズに連携できます。皮膚の症状と内科の症状には関連があることも多く、例えば糖尿病と皮膚トラブル、血流障害と皮膚障害、生活習慣病と乾癬など、内側と外側からのアプローチが効果的なケースもあります。
皮膚科の主な診療内容
各種検査と診断
皮膚症状の原因を特定するために専門的な検査を行います。当院では以下の検査に対応可能です。必要に応じて専門機関とも連携します。
ダーモスコピー検査
皮膚の表面を拡大して観察する検査です。ほくろの良性・悪性の鑑別などに役立ちます。
真菌検査
皮膚や爪の一部を採取し、顕微鏡で観察して真菌の有無を確認します。
白癬(水虫)やカンジダの診断に使います。
血液検査
蜂窩織炎など感染が疑われるときや、治りにくい皮膚疾患の原因を調べるときには血液検査を行うこともあります。
またアレルギーの原因物質(アレルゲン)を調べるための血液検査も可能です。
パッチテスト
接触皮膚炎などの原因物質を特定するための検査です。
皮膚生検
皮膚の一部を採取して顕微鏡で調べる検査です。治りにくい皮膚疾患や悪性腫瘍の可能性が考えられるときに行います。
超音波検査
粉瘤や脂肪腫といった皮膚腫瘍を診断、場所を特定するための検査です。
治療・管理
皮膚症状の原因に応じた治療を行い、患者様のQOL(生活の質)の向上を目指します。
薬物療法
外用薬や内服薬を用いてニキビやアレルギー疾患(アトピー性皮膚炎など)、乾癬、みずむしなどの治療を行います。
美容のお悩みへの専門対応

保険診療ではカバーできない美容のお悩みにも医学的な視点からお応えします。患者様のご希望と肌質を考慮したオーダーメイドの治療で、理想のお肌の実現をお手伝いします。