• HOME
  • 掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症とは?

掌蹠膿疱症とは?

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、手のひら(掌)や足の裏(蹠)に膿(うみ)がたまった小さな水疱(膿疱)が繰り返しできる慢性の皮膚疾患です。皮疹は小さな水疱からはじまり、膿疱に変化し、その後かさぶたとなり角層がはがれ落ちます。後にこれらの皮疹が混ざった状態となります。肘やひざにも発疹が出たり、爪の変形をともなうこともあります。また、鎖骨や胸の中央(胸鎖肋関節症)やその他の関節が痛くなることがあります。
原因としては扁桃腺や歯、鼻などに慢性炎症があると掌蹠膿疱症が生じることがあります。これを病巣感染といいます。また喫煙習慣が発症や症状悪化に関与するといわれています。


電話予約

Web予約

アクセス

閉じる

診療時間

閉じる

〒658-0047兵庫県神戸市東灘区御影3丁目1-11

GoogleMapsGoogleMaps

内科・循環器内科

診療時間 日・祝
9:00-12:00
16:00-19:00

皮膚科・美容皮膚科

診療時間 日・祝
9:00-12:00
12:30-14:30
14:30-17:30

☆:処置・手術
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝日